2024年に読んだ本ベスト10
例年通り、わたしが今年たまたま読んだ本の中でおもしろかった本ベスト 10 冊。かならずしも今年出た本ではなく、順番は適当です。 今月行った済州島 Babel: Or the Necessity of Violence: An Arcane History of the Oxford Translators' Revolution R.F. Kuang 妻が買って家で埃を被っていたのを見つけて読み始めたらおもしろくて、この本のおかげで死んでいた読書熱が復活。 19 世紀オックスフォードの王立翻訳機関に中国から連れてこられた少年が主人公の、植民地主義・言語をテーマにした壮大な物語。著者はアメリカの大学院生らしく、自分と比べると人間の才能の差というのはすごい。同じ著者の Yellow Face も非常によかった。どちらもなぜ日本語訳が出ていないのか謎。 対馬の海に沈む 窪田新之助 出たばかりの本で、この冬休みに読んだが、すごい本。著者は農協系の新聞出身のジャーナリストで、対馬の JA を舞台にした 20 億円近い巨額保険金不正請求事件を追っていく。事件を起こして亡くなった職員に「たかった」JAや島民たちの業は深いと感じた。 傷ついた世界の歩き方:イラン縦断記 フランソワ=アンリ・デゼラブル いま、一番行ってみたい国はイランである。しかし、お金も時間もないし行けそうにない。この本は若いフランス人作家がプロテストの余波が残るイラン各地を旅して、そのことを淡々と書いているだけなのだが、イランの日常感が伝わってきて非常によかった。イラン本でいうと イランの地下世界 若宮總もおもしろかった。 そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ 大竹 英洋 たまたま文庫で手に取って読んでみたが素晴らしい本。普通の大学生が自然写真家になることを夢見て、ミネソタの有名写真家に弟子入りするべく突撃訪問した話。それから20年間にわたってその地域で動物写真を撮り続けているという。本に感動したので写真集も買ってしまったが、これも良かった。 絶海 英国船ウェイジャー号の地獄 デイヴィッド・グラン 英語版を買ったのだが、分厚い本で「読む→忙しくなって放置→どこまで読んだのか分からない」を繰り返していて、夏頃にあきらめて日本語版を買った。 18 世紀のイギリス船...